データベースシステム
◆ 講義概要
データベース管理システムは、1970年代初めに実用化されて以来、あらゆる業種の企業、官公庁において利用され、IT社会のインフラストラクチュアを支える根幹のソフトウェアとして位置付けられている。
本講義は、現在広く利用されている2種類のデータベースシステム、すなわち関係データベースとオブジェクト指向データベースについて概説する。前者につ
いては、基本要素である関係モデル(関係代数、正規化理論)、データ操作言語、アクセス機構、トランザクション処理について、後者については、データモデ
ルと特徴について説明する。
1.データモデル
2.関係モデル
3.正規化理論
4.関係データ操作言語
5.関係データベース管理システムの構成・機構
6.トランザクション処理
7.オブジェクト指向データベース
◆ 出席・試験・評価
◆ 講義計画(2025年度)
講義テキストを事前にダウンロードし、よく読んで概要を理解しておいてください。